|
|
|
|
 |
|
●CMMA理事長 |
|
|
氏名: |
|
大内昭典 Akinori Ouchi |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1980年11月14日 |
代表的な肩書き: |
|
(前職)日興シティグループ証券(現 シティグループ証券)投資銀行本部 |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
長江商学院
(2010年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
横浜国立大学経営学部会計情報学科 卒業
(在学中に会計士補資格取得)
ソーシャルワイヤー株式会社インキュベーション事業部(前職) オリックス中国本社:欧力士(中国)投資有限公司 経営企画部(現職) |
|
|
|
登録写真: |
|
 |
|
|
|
サイト・ブログ等: |
|
|
一言コメント: |
|
世界中の強豪企業が凌ぎを削るワールドカップ級の競争市場、それが現在の中国市場です。
ゆえに、ここ中国で日本企業が勝ち抜くためには、最も優秀な人材をいち早く中国市場に投入し、育て上げる必要があります。
中国MBAとこの協会が両輪となって、中国市場で大活躍できる人材をできるだけ多く輩出していきます。 |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
●CMMA理事 |
|
|
氏名: |
|
中川幸司 Koji Nakagawa, Ph.D. |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1980年2月29日 |
代表的な肩書き: |
|
経営学博士(戦略マネジメント)
独立コンサルタント
自動車関連零細工場管理(家業:第5代目主) |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
北京大学光華管理学院
(2008年, 2012年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
慶応義塾大学商学部 卒業
(在学中19歳でベンチャー企業設立)
英国留学
中国人民大学国際事務研究所客員研究員 |
|
|
|
登録写真: |
|
 |
|
|
|
サイト・ブログ等: |
|
|
一言コメント: |
|
アジア文化圏はこれからのグローバルビジネスに於いてもっとも重要なキーワードとなるでしょう。
アジアの奇跡と呼ばれた経済発展を遂げた日本、そして、世界の工場から世界の市場へと変貌を遂げた中国。この両国の適正な相互関係によって、アジア起源の新たな特性を持った企業体がビジネスのグローバル競争において優位性を発揮すると思います。
中国MBA・マネジメント学位を修得した専門性ある人材は、個人としても市場から高い需要を見込めるとともに、我々がネットワーク力を的確に熟成させることでさらなるグローバル価値になると信じております。 |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
|
|
 |
|
●CMMA参与 |
|
|
氏名: |
|
松林賢司 Kenji (Ken) Matsubayashi, Ph.D. |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1965年7月29日 |
代表的な肩書き: |
|
工学博士
三菱商事 地球環境事業開発部門シニアマネージャー |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
清華大学経済管理学院・MIT
(2010年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
天王寺高校/金沢泉丘高校 卒業
大阪大学 卒業 博士号取得
University of Twente (The Holland) 研究員 |
|
|
|
登録写真: |
|
 |
|
|
|
一言コメント: |
|
中国MBAの価値向上の為に共にがんばりましょう。(まず一杯いきましょう。) |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
●CMMA参与 |
|
|
氏名: |
|
富田建蔵 KenzoTomita |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1976年11月18日 |
代表的な肩書き: |
|
国土交通省課長補佐 |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
北京大学光華管理学院
(2010年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
東京大学経済学部 卒業
国土交通省観光部、航空局等 |
|
|
|
登録写真: |
|
 |
|
|
|
一言コメント: |
|
中国関係者のネットワークを広げて行きましょう! |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
●CMMA参与 |
|
|
氏名: |
|
岡本淳司 Junji Okamoto |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1974年5月5日 |
代表的な肩書き: |
|
SBIインベストメント株式会社 営業推進部マネジャー |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
CEIBS
(2009年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
中央大学法学部 卒業
中央大学大学院法学研究科 卒業
(前職) 三井物産グローバル投資株式会社 |
|
|
|
一言コメント: |
|
中国でのMBAというバックグラウンドを活かし、日本‐中国のビジネスを動かせるようなサークルをつくりましょう!! |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
●CMMA参与 |
|
|
氏名: |
|
久保田京一 Keiichi Kubota |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1979年3月10日 |
代表的な肩書き: |
|
テルモ株式会社 |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
CEIBS
(2012年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
同志社大学商学部 卒業 |
|
|
|
一言コメント: |
|
仕事を通して見てきた中国とはまた異なった中国をMBAを通して体感することができ、今後の中国ビジネス発展の潜在能力に強い刺激をうけています。同時に、日中国関連ビジネスのチャンスがまだまだ多いことに胸の高鳴りを覚えます |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
●CMMA参与 |
|
|
氏名: |
|
香月孝文 Takafumi katsuki |
性別: |
|
男 |
生年月日: |
|
1981年1月13日 |
代表的な肩書き: |
|
三菱商事株式会社 グローバル研修生 |
MBAマネジメント学位:
(取得年:予定含む)
|
|
清華大学経済管理学院FMBA
(2012年) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
神戸市外国語大学外国語学部中国学科 卒業 |
|
|
|
一言コメント: |
|
2030年には日本経済の3倍の経済規模になると言われているこの中国において、5年後、10年後に日本企業として、日本人として何ができるか、非常に難しいチャレンジですが、今回のMBAを通して、ヒントを得たような気がします。
グローバルスタンダードに、「合理性」、「現実主義」等中国文化の根底にある思想をミックスした新しい東洋のマネジメントの在り方がここにはあると思います |
---------------------------------------------------- |
|
|
|
|
|
 |
※MBAマネジメント学位に関わらず、役員からの要請により「アジアに関与し、職業的専門性をもった」アソシエイトが、当協会運営のダイバーシティに貢献しています。 |
|
●CMMAアソシエイト |
|
|
氏名: |
|
吉田憲 Yoshida Ken |
代表的な肩書き: |
|
弁護士(弁護士法人マーキュリー・ジェネラル) |
|
|
|
学歴・経歴等: |
|
早稲田大学法学部 卒業
北京大学に留学経験あり
|
---------------------------------------------------- |
|
|
|
|
|
|
|
CMMA Golden Egg Plan
私達が、未来のアジア時代を切り開きます。 |
|
|
大学院選びは都市選びから。将来の職種に応じて検討しましょう。 |
|
|
チャイニーズドリームの時代、マネジメントスクール留学で自分をバリューアップする。 |
|
|
|
|